夏用にマスクを作ってみました
新型コロナウイルスによる感染症のため、全国に出されていた「緊急事態宣言」が解除され、ホッとしている人も多いでしょう。
しかし、今後もコロナウイルスに対する感染予防を一人ひとりが心がけていかなければなりません。
ある調査では、医療従事者500人にコロナウイルスに対する抗体検査をしたところ、抗体を持っている人はいなかったとの事です。
つまり、それほど国内で無症状のままコロナウイルスに感染している人はいなかったということですが、コロナウイルスの感染が再び拡大すれば、今回より大変なことになるかもしれません。
コロナウイルスの「ワクチン」ができるまで、十分気を付けていかなければいけません。
マスクの着用は必要不可欠ですが、何しろ暑い。熱中症も心配です。
そこで、マスクと鼻や口の間に空間ができる折り上げタイプの立体マスク(ポケット付き)を見た目も涼しく(?)作ってみました。
ポケットには、マスクの材料の目が粗くて心配な場合はフィルターを、暑さ対策には保冷剤(軽くて薄い物)を…… と利用してください。
マスクの表は綿・麻の混織生地、裏は二重ガーゼを使用しています。
夏をテーマに、“アジサイ”と“ひまわり”をイメージしてタイダイ染めしました。
アジサイ(イメージ):ベストカラー(アクアマリン)と雅(撫子)で染めました。
塩水(約50℃)に浸けた生地を絞り、網の上で横にヒダが寄るように形(不規則)を整え
ベストコールド入りの染料を振りかけます。
一晩置いて水洗い、洗剤で軽く洗ってからフィックス処理しました。
ひまわり(イメージ):ベストカラー(イエロー)と雅(若草)で染めました。
先に画像のように輪ゴムで縛ってから塩水(50℃)に浸け絞り、形を整え同様に染料を振
りかけ、裏側にも振りかけます。
一晩置いて縛ったまま水洗い、洗剤で軽く洗ってからフィックス処理します。この後、輪
ゴムを外して水洗いします。
表の生地が乾いたら、https://www.youtube.com/watch?v=hDbHWB9fREo 等を参考にマスクを縫ってください。
マスクは小さいので手軽に染められます。いろいろ試してみてはどうですか?
また、「巣ごもり生活」に戻ることのない様、楽しみながら協力して頑張りましょう‼
0コメント